忍者ブログ
毎日更新やめましたー(笑) twitterメインにするかも?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


あまり気の進まなかった攻殻機動隊とやらを、なごなごのススメもあり見てきました。



うーん。


まずまず。


うん。


まーまー。



というかだな。

キャラが脳内で会話するから、誰が誰やら全然覚えられんわwwwwwww



一応次も見てみようとは思う気持ちがあるので、次回借りてきます。

PR

電脳コイル(5)だが、今回はいつにも増して面白かったwww


これは是非とも見るべきだなー。

オススメの一品!!


電脳コイル(4)を借りてきました。


また物語が少し進みましたが、これは良作すぎる。



これからどんな展開になるか分からないが、

途中がつまんなくて中だるみする作品が多い中、これは中々いい具合に進んでます。



確か9巻で完結してるんだよなー。

でも8巻と9巻は新作だから、借りるとすれば最低800円かかるんだよなー。

うーんうーんwwwww




まとめて見るともったいないので、ちびちび借りて見てます。


明日からは攻殻とやらにも手を出してみます。



電脳コイル2を借りてきたんで見てみたんですが、

これ本当に面白いんですけど。

こういう現実と科学と仮想世界が混ざった様な作品は大好きだ(「`ω´)「


次の休みの前に続きを借りようと思ってたけど、早々に借りに行きそうですwwww


少し前に、NHKで放送していた「電脳コイル」をたまたま見かけたのですが、

話は面白そうなんだが、途中から見た私にはよく分からないアニメでした。

1話から見ようとニコニコで探してみたんだけど、流石NHK。ぬかりなしw(無かったって事)


で、この度のTSUTAY∀バイト特典でDvD借り放題だし、

ハズれても損はしないなーと思い、1巻を借りてきました。


~~~作品概要~~~

「電脳」と呼ばれる技術が一般に普及している近未来。
電脳世界の情報は「電脳メガネ」によって現実世界に重ねて表示され、
手で触れて操作できるようになっている。
「電脳」は日常生活に溶け込み、子供でも当たり前に扱えるが、
それ以外の部分は現在と大差ない。
ごく普通の小学生の主人公が、サイバーパンクなトラブルに巻き込まれていく。

~~~~~~~~~~


うん。これ面白いかもw


やや強引な展開も見られるものの、まだ理解出来る範囲。

メガばあ強ぇwwwwwwww




あと、動きや作画がジブリっぽいのよね。

主人公の妹?なんて、トトロのメイにそっくりだしw

ウンチ連呼すんなwwwwww




これはなかなか良作。

90点!


引き続き借りてこようと思います(「`ω´)「

タイトルの映画鑑賞終了しました(「`ω´)「



~~概要(wikiより引用)~~

ナルニア国の誕生から滅亡までを描く全7作のシリーズとして、
1950年から1956年にかけて出版され、これまでに全世界で8500万部発行されている。

作品は、人間やフォーン、ドリアード、ナイアード、セントール、巨人、
そしてもの言う獣達といった、お話の中でしか存在しない生き物たちが住む
平行世界ナルニア国(とその隣国であるアーケン国やカロールメン)に、
イギリスの少年少女が否応なく魔法の力で引き込まれ、冒険し、最後に現実世界にもどってくる、
というものである(例外もある)。 なお、主人公は各巻で共通ではない(共通する話もある)。

~~~~~~~~~~~~

全7作あると聞いて、「うぜぇwwwww」と思ったのは内緒\(^o^)/



感想としては「まぁまぁ」かな。


話がぶっ飛ぶ事が多々あり、「おいおいwww」と突っ込み入れたくなる場面ありw

基本的には悪くないと思いますが、何か物足りない感は否めませんね。

あと俳優がブサイk(強制終了

でも一番ちっこい女の子は合ってたんじゃないのかね。個人的にだが。


・・・はぁ!? べ、別にロリコンなんかじゃねーよバーローwwwwwwwwww



ストーリーよりも、戦闘シーンが良かった。

良かったって言うよりも、

「こういうのFEZに取り入れたら面白そうだなー」とか思ってた私FEZ厨wwwww

まあ戦闘シーンが10分程度という、ごく短時間だったんですけどね。



後はー・・・。

風景が綺麗だったかな。



総合的に見て、65点くらいでしょうか。

別に駄作って訳でもないけど、見る価値があるわけでもないレベルw



5月18日に、第2作の映画公開記念として、「ライオンと魔女」をTV放送するらしいので、

この記事読んで興味ある方は見てみるといいんじゃないかな。



追記。


第2作目「ナルニア国物語/カスピアン王子の角笛」はちょっと面白そう。

理由は、「戦闘シーンが多そうだから」ですwwww

ゲーム脳で御免なさい\(^o^)/

 


TSUTAY∀から色んなDvDを借りれる事を考えると、

このカテゴリータグを追加するしかないな!!




で、先ほど「アヒルと鴨のコインロッカー」を見てきました(「`ω´)「


~~あらすじ~~ (Amazonより引用)

大学入学のために仙台へ引っ越してきた椎名。
新居の片づけをしていると、同じアパートの河崎と名乗る男が声をかけてきた。
口ずさんでいたボブ・デュランの曲に興味を持ったらしい。
しかし、彼は初対面の椎名に、同じアパートに住むブータン人のドルジという青年に
広辞苑を盗んでプレゼントしたいから「本屋を襲わないか?」と誘う。
ドルジは河崎の元彼女の琴美と付き合っていたらしい。
また買うのではなく盗むのが大切だと奇妙なことを言う河崎。 
椎名は逃げ腰だったが河崎の巧みな話術にのり、気づいたら本屋襲撃に加担していた!

~~~~~~~~~~

感想を一言で述べるならば、「うーん・・・w」だな。


伏線とかも結構あって、「そういう事かwwww」っていう感覚は良かったんだが、

ストーリーが若干鬱展開なのが私には微妙だったw

構成としては100点なんだが、鬱要素により-20点って所。

よって80点とします。


伏線回収の序盤はテンション上がってたんだが、

後半に行くにつれ、どんどんテンション下がるwwwww




瑛太が出てる作品って良作多いような気がするなぁ。

ウォーターボーイズしかりサマー・タイムマシン・ブルースしかり。




まあつまんない訳ではないので、ヒマな人は見てみるといいよ。


幻舞が借りてきたDvDを見たとですテケテケです。



漫画で一度読んだ事あったのですが、

乙一原作の「きみにしか聞こえない」の実写版DvDを見ました(「`ω´)「



原作(小説版)を知らないから何とも言えないが、

漫画版とは若干異なるものの、いい感じに仕上がってました。



伏線発見時の、

「あッ!もしかしてそういう事か!!」っていう瞬間は、何度体験してもいいですね( ´¬`)




原作および漫画版知らない人は、一見の価値ありですよ。

オチは若干弱いものの、十分感動出来る作品だと思います!!



よって☆5つ!


昨日に引き続き時間が余ったので、DvD「(実写版)蟲師」を借りてきた。



結論:微妙^p^;;


やばいなー、最近ハズレ引く確率たっけーw


蟲師自体は好きなんだが、原作にそってストーリー展開するのが難しいのか、

何か違和感のある作品になってしまってた。

「蟲師」のタイトルのクセに、ギンコの紹介ばっかりで、

肝心の蟲師の活動はあまり話されて無かったしねー。



まあ、130分で纏めろってのがムリな話だわなww

初見の人用な「蟲師」になってた。



って事で☆2つ。



何かいい映画紹介s(ry


やふーレビューとか、ナゴれびゅーとかで高い成績をおさめてた邦画「ラヂオの時間」。

前々から気になってたので、今日TUTAY∀で借りてきた。

わざわざ店員に尋ねてまで借りてきたw

また尋ねた店員の背が高いのなんの!!

190あるんじゃないのか!!?



・・・おっと話が脱線したww



まあ帰って即行見たわけですよ。


結論から言うと、「・・・え、それで・・・?」だった\(^o^)/

ストーリーや展開がイマイチ解りにくいうえ、特に大きな転機もなくて

正直物足りない感がひしひしと。

ラストに唐沢さん演じるプロデューサーが、全責任を背負って行動した所など

意味あったの?って感じだった。


なんだろう・・・。

上手いよ?

上手いんだけど、つまんないwwww



私の頭が幼稚すぎるだけな可能性もありますけどねえええええええ\(^o^)/


ということで☆2つ。




なんか面白い映画紹介してくださいおー!!

カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
My Twitter
ブログ内検索
過去履歴(月)
プロフィール
HN:
teketeke
性別:
男性
趣味:
ネトゲ(゚∀゚)?
アクセス解析
忍者ブログ [PR]